お知らせ

2023年

  • 更新日
  • 内容
2023.8.18役員一覧更新のお知らせ
2023年8月18日付の役員一覧を更新致しました。
2023.8.9ホームページリニューアルのお知らせ
「次世代全固体蓄電池材料の評価・基盤技術開発」の採択を受けて、LIBTECホームページをリニューアルしています。
2023.6.14新規組合員加入のお知らせ
本日開催されました第43回通常総会にて、株式会社ADEKAの組合加入が承認されました。
2023.6.14組合員・役員一覧更新のお知らせ
2023年6月14日付の組合員一覧および役員一覧を更新致しました。
2023.3.31「次世代全固体蓄電池材料の評価・基盤技術開発」採択のお知らせ
「次世代全固体蓄電池材料の評価・基盤技術開発」の公募に関し、弊組合が委託予定先として採択されました。
2023.3.24新規組合員加入のお知らせ
3月22日に開催されました第42回臨時総会にて、株式会社アイシンおよびAGC株式会社の4月1日付組合加入が承認されました。

2022年

  • 更新日
  • 内容
2022.12.20外部連携部部長 幸 琢寛が、12月19日付で委託事業部事業部長 兼務 NEDOプロジェクトリーダー、
外部連携部部長として着任いたしました。
2022.12.13弊所研究員が連携参画した、「Nature Materials誌」に掲載された研究が横浜国立大学からプレスリリースされました。
外部連携部 幸琢寛、山川幸雄および第1研究部 森野裕介(2022年3月31日まで在籍)が連携参画した研究グループの、「格子体積が変化しないバナジウム系高容量電池材料」に関する研究成果が、英国の科学雑誌「Nature Materials誌」にオンラインで掲載されました。(2022年12月13日(日本時間))
これは、蓄電固体界面科学とSOLiD-EVのプロジェクト間連携の成果であり、実用的な全固体電池の実現に繋がる研究成果です。
詳細は横浜国立大学からのプレスリリースをご参照ください。

2021年

  • 更新日
  • 内容
2021.12.15第62回電池討論会で、弊所研究員が電池技術委員会賞を受賞しました。
令和3年11月30日~12月2日に開催された、第62回電池討論会にて、第1研究部 森野裕介が「硫化物固体電解質/正極の固固界面における高電位劣化機構の解明」で電池技術委員会賞を受賞いたしました。

2021.9.1組合員・役員一覧更新のお知らせ
2021年9月1日付の組合員・役員一覧を更新致しました。
2021.8.26新規組合員加入のお知らせ
昨日(8月25日)に開催されました第37回臨時総会にて、日置電機株式会社の9月1日付組合加入が承認されました。
2021.6.23役員一覧更新のお知らせ
2021年6月23日付の役員一覧を更新致しました。
2021.6.23LIBTECの人事異動のお知らせ

当組合は、6月23日開催の第36回通常総会の決議による役員(員内理事)変更およびその他人事異動を実施致しましたのでお知らせ致します。

1.役員人事異動(6月23日付)

氏名
高村 正一 理事(常勤)
総務部長
NEDO業務管理者
退任
嶋田 幹也 委託事業部長
委託業務推進室長
プロジェクトリーダー
理事(常勤)
委託事業部長
プロジェクトリーダー

2.役員の人事異動にともなう異動(6月23日付)

高村前理事の退任に伴い、兼務しておりました総務部長職及びNEDO業務管理者を総務部副部長の島村が引継ぐこととなりました。

氏名
島村 達也 総務部副部長 兼
企画担当総括
総務部部長
NEDO業務管理者

3.その他人事異動(7月1日付)

氏名
奥畑 裕久 総務部財務経理担当総括
NEDO契約・検査・支払担当窓口
総務部副部長
財務経理担当総括
NEDO契約・検査・支払担当窓口
高塚 成昭 委託事業部
委託事業部推進室担当
委託事業部
委委託事業部推進室室長
2021.4.1役員一覧更新のお知らせ
2021年4月1日現在の役員一覧を更新致しました。
2021.3.18新規組合員(2社)加入のお知らせ
昨日(3月17日)に開催されました第35回臨時総会にて、株式会社大阪ソーダ、株式会社堀場製作所の4月1日付組合加入が承認されました。
2021.3.18役員一覧更新のお知らせ
2021年3月18日現在の役員一覧を更新いたしました。

2020年

  • 更新日
  • 内容
2020.12.14理事長 吉野 彰が、日本学士院会員に選出されました。
本日(12月14日)に開催されました第1144回学士院総会にて、リチウムイオン電池の発明による科学技術進歩及び社会貢献の功績が認められ日本学士院会員に選出されました。詳細は日本学士院会員の選定について | 日本学士院 (japan-acad.go.jp)をご参照ください。
2020.7.27新規組合員加入のお知らせ
7月22日(水)に開催された第34回臨時総会にて、ダイハツ工業株式会社の組合加入が承認されました。
2020.6.30組合員・役員一覧更新のお知らせ
2020年6月30日現在の組合員・役員一覧を更新いたしました。
2020.6.17新規組合員加入のお知らせ
6月17日(水)に開催された第33回通常総会にて、ブルースカイテクノロジー株式会社の組合加入が承認されました。

2019年

  • 更新日
  • 内容
2020.1.9理事長 吉野 彰が、「感動大阪大賞」を授与されました。
1月8日(水)、大阪府庁にて「大阪府感動大賞」の表彰式が行われました。
吉村府知事より表彰状が手渡され、併せて2025年関西万博開催に向けての協力のお願いがありました。

2019.12.25理事長 吉野 彰が、讀賣テレビ「かんさい情報ネットten.」の取材を受けました。
12月25日(水)、讀賣テレビ「かんさい情報ネットten.」の中谷キャスターと、和やかな雰囲気のなか対談が行われました。

2019.12.19理事長 吉野 彰がノーベル化学賞授賞式を終え、来所致しました。
18日(水)、当組合理事長の吉野 彰が、ノーベル化学賞受賞式を終え、来所致しました。当日は定例会議、経済産業省 近畿経済産業局の米村局長様との面談、共同記者会見、NHK「ニュースほっと関西」司会者との対談(「ロウソクの科学」を吉野に勧めた、小学校時代の恩師、旧姓内藤先生がサプライズで出演)を精力的に受けました。

2019.12.5新規組合員加入のお知らせ
12月4日(水)に開催された第31回臨時総会にて、オルガノ株式会社の組合加入が承認されました。
2019.11.12理事長 吉野 彰が、令和元年度 電池技術委員会特別賞を受賞しました。
当組合理事長 吉野 彰が、令和元年度 電池技術委員会特別賞を受賞致しました。
尚、前専務理事 太田 璋氏も同賞を受賞されました。
授賞式は11月14日(木)夕刻 国立京都国際会館ニューホールで行われます。
2019.11.8常務理事 石黒恭生が読売新聞社の取材を受けました。
当組合常務理事・研究統括部長の石黒恭生がNEDO委託業務第2期の進捗状況及び産学官連携(特に大学との連携)に関して取材を受けました。本取材内容は後日特集記事で読売新聞紙面に掲載予定です。

2019.11.8国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の石塚理事長が11月8日来所されました。
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の石塚理事長が来所され、当組合理事長 吉野 彰との対談や研究室の視察を行われました。研究室では自ら機器を操作される場面もありました。

2019.10.30理事長 吉野 彰が、毎日放送「報道ミント」の取材を受けました。
当組合理事長 吉野 彰が、毎日放送「報道ミント」のキャスターでチーフアナウンサーの西 靖氏のインタビューを受けました。放送日は、11月5日(火)夕刻の予定です。

2019.10.29理事長 吉野 彰が、文化勲章受章者に。
当組合理事長の吉野 彰が、2019年度の文化勲章受章者に、併せて、文化功労者としても同時に発表されました。文化勲章親授式は11月3日(日)皇居で、文化功労顕彰式は11月5日(火)ホテルオークラ東京で行われる予定です。
2019.10.18理事長 吉野 彰がノーベル化学賞受賞決定後、初来所いたしました。
16日(水)、当組合理事長の吉野 彰は、ノーベル化学賞受賞決定後、初来所し全職員の熱烈な出迎えを受けました。当日は定例会議、マスコミ各社の共同記者会見、各社個別インタビュー、国立研究開発法人産業技術総合研究所 理事長 中鉢 良治様、経済産業省 産業技術環境局 審議官 渡邊 昇治様より花束贈呈、関西テレビ「報道ランナー」生出演と多忙な1日を送りました。

2019.10.09ノーベル化学賞受賞のお知らせ
当組合理事長の吉野 彰が、長年のリチウムイオン二次電池(以下、「LIB」)に関する研究開発の功績が称えられて、2019年度ノーベル化学賞を受賞したことをお知らせいたします。
理事長吉野 彰は、現在のLIBの礎となる二次電池を世界で初めて考案し、さらに研究開発を進め、小型・軽量のLIB新型二次電池を実用化しました。携帯電話、パソコンをはじめ、EV、PHEV等の車載用としてのLIBは、高容量・高出力・高い安全性を目指し、さらなる発展が期待されております。

■本件に関する問い合わせ先
総務部:TEL 072-751-5001
2019.07.01先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第1期)成果報告書公開。
NEDO委託業務「先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第1期)の成果報告書がNEDOの成果報告書データベースに掲載となりました。詳細は下記URLから検索願います。ご利用には登録が必要です。
https://www.nedo.go.jp/library/database_index.html
2019.06.21当組合理事長 吉野 彰が、2019年「欧州発明家賞」を受賞。
20日、当センター 理事長 吉野 彰が、リチウムイオン電池技術の基礎を築いた功績に対し、2019年「欧州発明家賞」の非欧州部門を授与されました。
詳細はhttps://www.epo.org/news-issues/news/2019/20190620.htmlからご参照ください。
2019.05.08当組合理事長 吉野 彰が
「2019 European Inventor Award 非ヨーロッパ諸国部門」ファイナリストにノミネート。
当組合理事長 吉野 彰が、リチウムイオン電池の発明とその進化への貢献を高く評価され、欧州特許庁(EPO)が主催する2019 European Inventor Award 非ヨーロッパ諸国部門のファイナリストにノミネートされました。詳細はhttps://www.epo.org/learning-events/european-inventor/finalists.htmlからご参照ください。
2019.03.20新規組合員加入のお知らせ
3月20日(水)に開催された第29回臨時総会にて、マツダ株式会社ならびに株式会社 小松製作所の組合加入が承認されました。
2019.02.19新規組合員加入のお知らせ
2月13日(水)に開催された第28回臨時総会にて、住友化学株式会社の組合加入が承認されました。

2018年

  • 更新日
  • 内容
2018.08.08新規組合員加入のお知らせ
8月8日(水)に開催された第27回臨時総会にて、関西ペイント株式会社の組合加入が承認されました。
2018.06.25全固体リチウムイオン電池の研究開発プロジェクトの第2期に向けNEDOが記者会見を実施。
6月15日(金)13:15から、ホテル椿山荘東京にてNEDO主催の記者会見が行われました。
弊所からは、理事長 吉野彰、常務理事 石黒恭生、委託2期に参画する組合員企業が出席致しました。

2018.06.16NEDO委託業務「先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)」の採択通知がありました。
LIBTECにオールジャパンの知見を結集し、世界に先駆けて全固体リチウムイオン電池の実用化に向けた評価技術の確立を図ります。詳細は、http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100968.htmlをご覧ください。
2018.04.18NEDO委託業務「先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)」の採択予定先として決定致しました
詳細は http://www.nedo.go.jp/koubo/AT523_100082.html をご覧ください。
2018.04.18組合員・役員一覧更新のお知らせ
2018年4月1日現在の組合員・役員一覧を更新いたしました。
2018.01.30当組合理事長 吉野 彰が2018年「日本国際賞」受賞
当組合理事長 吉野 彰が、資源・エネルギー・環境、社会基盤分野において、リチウムイオン電池の開発が高く評価され、公益財団法人 国際科学技術財団が主催する 権威ある2018年「日本国際賞」を受賞致しました。
授賞式は4月8日、国立劇場で 天皇皇后両陛下ご臨席のもと執り行われる予定です。
詳細は次のリンクからご参照ください。
http://www.japanprize.jp/prize.htmlをご覧ください。

2017年

  • 更新日
  • 内容
2017.08.25研究員募集のお知らせ
当センター業務拡大に伴い、研究員の増員を行います。詳細は募集要項をご覧ください。
2017.08.03石川県立小松明峰高等学校の生徒様が見学に来られました。
本日(平成29年8月3日)、石川県立小松明峰高等学校の理系を志す3年生 30名の生徒の皆様が、弊所研究員の簡単なレクチャーの後、電池試作及び充放電工程を見学されました。

2017.07.12平成29年度NEDO先導プログラム受託について
エネルギー・環境新技術先導プログラム/酸化物系全固体二次電池実現のブレークスルーとなる固固界面制御技術開発
期 間:平成29年4月17日~平成30年3月9日
再委託:国立大学法人名古屋大学 入山・本山研究室、株式会社オハラ

2016年

  • 更新日
  • 内容
2016.04.19研究員募集のお知らせ
当センター業務拡大に伴い、研究員の増員を行います。詳細は募集要項をご覧ください。
2016.12.08第57回電池討論会で、弊所研究員が、電池技術委員会賞を受賞しました。
平成28年11月28日~12月1日に開催された、第57回電池討論会にて、第2研究部チームリーダー 幸 琢寛が「高精度Operando電極厚み測定法の開発」で、電池技術委員会賞を受賞いたしました。

2016.12.08第57回電池討論会で、弊所研究員が2件の発表を行いました。
平成28年11月28日~12月1日に開催された、第57回電池討論会にて、弊所研究員が2件の発表を行いました。内容は本リンクからご参照ください。
2016.11.22日産アークセミナーを開催いたしました。
11月21日(月)13:30から、産総研 関西センター 産官学連携研究棟1Fにて組合員・研究員・賛助会員を対象としたセミナーを開催いたしました。セミナー内容は次のとおりです。
  • ●日産アークの前処理と分析技術
  • ●リチウムイオン二次電池の劣化解析
  • ●リチウムイオン二次電池の電極被膜解析
  • ●日産アークの高度解析・計算科学

2016.10.01新規組合員加入のお知らせ
9月30日(金)に開催された第22回臨時総会にて、日産化学工業株式会社の組合加入が承認されました。
2016.09.13JACIのイベントに参加いたします。
JACIのイベントにポスター展示で参加します。当日は担当者2名で担当させていただきます。
日時: 2016年9月16日(金)12:40~15:40
会場: 一橋大学一橋ホール 2F中会議室
2016.09.13研究員紹介に1名加わりました。
第1研究部 松本 和伸研究員の紹介を追加しました。
2016.08.08特別講演会を開催いたしました。
7月29日(金)16:00から、ホテル ルポール麹町にて組合員を対象とした特別講演会を開催いたしました。講演者様およびタイトルは次のとおりです。
  • ●経済産業省 素材産業課革新素材室 室長:井上 悟志様
       「経済産業省の新たな体制について ~素材産業課革新素材室の新設」
  • ●経済産業省 電池・次世代技術・ITS推進室長:奥田 修司様
       「次世代自動車普及に向けた取組」
  • ●国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
       スマートコミュニティ部 総括研究員・蓄電技術開発室長:細井 敬様
       「NEDOにおける蓄電技術開発」
  • 特別講演会の様子1
  • 特別講演会の様子2
2016.08.08交流会を開催いたしました。
7月29日(金)17:15から、ホテル ルポール麹町にて交流会を開催いたしました。
当日は、経済産業省・NEDO、弊所組合員・連携研究機関から多くの皆様にご参加いただき、活発な情報交換および名刺交換が行われました。
  • 交流会の様子1
  • 交流会の様子2
2016.08.01新規組合員加入のお知らせ
7月29日(金)に開催された第21回臨時総会にて、三井金属鉱業株式会社の組合加入が承認されました。
2016.07.20新規連携研究機関参加のお知らせ
株式会社本田技術研究所、日産自動車株式会社が新たに連携研究機関に参加されました。
2016.07.20当組合専務理事交代のお知らせ
組合創立以来、今日の発展に尽力して参りました太田璋が6月30日付で専務理事を退任し、後任として吉村秀明が7月1日付就任致しました。吉村秀明の経歴はこちらからご覧ください。
2016.04.14賛助会員制度説明会を開催いたしました。
4月12日(火)13:30から、産総研関西センターC-4棟において、LIBTEC賛助会員制度説明会を開催致しました。当日は28社の方々にご出席いただき、設備見学・制度説明を行いました。
今後、入会は随時実施致しますので、ホームページ等からお問合せください。
2016.03.09賛助会員制度説明会を開催致します。詳細は下記リンクをご参照ください。
名称: 賛助会員制度説明会
日時: 平成28年4月12日(火)13:30~16:00
場所: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 関西センター
C-4 棟(基礎融合材料実験棟)2F
大阪府池田市緑丘1丁目8番31号
内容: ・LIBTEC の活動紹介及び研究施設見学
・ALCA-SPRING の事業紹介
・賛助会員制度説明
2016.02.09平成28年3月3日の株式会社パウレック主催 第5回講演会で、弊所研究員が講演致します。
セミナー: 株式会社パウレック主催 第5回講演会
日時: 平成28年3月3日(木)
会場: 大阪・千里ライフサイエンスセンター
講演者: 幸 琢寛
テーマ: 『LIBTEC における電池材料評価技術の開発
~材料評価解析基盤の整備と実電池を用いた材料評価法の確立を目指して~』
2016.02.09平成28年3月15日の電池技術委員会新電池構想部会 第95回講演会で、弊所研究員が講演致します。
セミナー: 電池技術委員会新電池構想部会 第95回講演会
日時: 平成28年3月15日(火)
会場: キャンパスプラザ京都
講演者: 幸 琢寛
テーマ: 『合材電極構造とシミュレーション』